OVERVIEW会社概要

社名 ウイングフィールド株式会社
(Wing Field Co., Ltd.)
本社所在地 岐阜県各務原市蘇原興亜町1丁目1番地
代表電話番号 058-382-6431
設立 2009年10月1日
資本金 9,500万円
代表者 堂腰 真邦
事業内容 航空機部品の製造及び組立、
航空機シートの製造販売
従業員数 219名(2024年2月末)
役員構成 取締役社長 堂腰 真邦
取締役(非常勤) 政井 圭
取締役(非常勤) 高田 博之
取締役(非常勤) 鶴村 和正
監査役(非常勤) 鬼本 隆宏
決算日 3月31日
Download 会社案内パンフレット(PDF)

HISTORY沿革

1946年7月 会社設立 板金部品、溶接部品、
ダイキャストを製作
1961年11月 KV-107ヘリコプター用座席の製作を開始
1967年6月 航空機部門を新設し、
機体部品の加工・組立を開始
1969年4月 米国フェアチャイルド・ヒラー社および
バーンズ・エアロ・シート社
(現コリンズエアロスペース社)と
航空機用座席生産の技術提携
1969年11月 大型旅客機用座席の輸出開始
1972年10月 F.A.A.(アメリカ連邦航空局)より
航空機用座席の製造認可を取得
1973年6月 L-1011用座席を全日本空輸株式会社に納入
1977年11月 DC-9用座席を東亜国内航空株式会社
(現 日本航空株式会社)に納入
1979年2月 全日本空輸株式会社と軽量航空機用座席
(TB751型)の共同開発に成功
1979年12月 MU-300の機体組立開始
1980年12月 世界一軽量航空機用座席(740型)を
YS-11型機に搭載
1981年1月 川崎重工業(株)BK117ヘリコプターの
機体組立開始
1983年2月 F-15用エジェクションシート(射出座席)の
納入開始
1987年2月 T-4用エジェクションシートの納入開始
1988年10月 米国シュミラ社(現 BAEシステムズ社)と
SH-60J型ヘリコプター用衝撃吸収座席生産
についてライセンス契約
1990年4月 SH-60J用座席の量産開始
1993年4月 B777初号機 機体部品を川崎重工業(株)、
三菱重工業(株)に納入
1995年10月 OH-1ヘリコプター用防弾・衝撃吸収座席を
開発
1996年6月 MH2000ヘリコプター用衝撃吸収座席を開発
1998年4月 ISO 9002認証取得
2001年2月 ERJ170初号機 機体部品を
川崎重工業(株)に納入
2005年1月 次期大型機C-X/P-Xの機体部品製作開始
2005年3月 次期大型機C-X初号機 組立品を
川崎重工業(株)に納入
2005年5月 JIS Q 9100移行認証取得
2005年12月 Nadcap 熱処理・表面処理・
複合材工程認証取得
2006年5月 次期大型機C-X、P-X用座席を
川崎重工業(株)に納入
2008年11月 HONDAJET機体部品を
HONDA AIRCRAFT社に納入
2009年10月 10月1日:設立会社から分社し、
天龍エアロコンポーネント株式会社を設立
航空機の金属部品、組立、複合材、座席を
主要事業とする
2014年8月 B767用ファーストクラス座席を
日本航空株式会社に納入
2021年7月 新明和工業株式会社の傘下に入り、
新明和グループとなる
2024年4月 ウイングフィールド株式会社に社名を変更